2017年12月15日金曜日

公立高校入試の志望校の決定について

公立高校受験の皆さん、現在の入試のシステムを理解されていますか?
神奈川県の公立高校は、各科目100点満点となり、内申点(調査書):入試:面接(合計10)の比率で点数化され、合否が判断されます。
でも、具体的にどのような結果になるかわかりますか?
例えば、同レベルの高校の場合、調査書:入試:面接の比率が、3:5:2のA高校と4:4:2のB高校では、A高校の方が入試で高得点を取らないと合格できないのでしょうか?
例えば、内申点が90/135の生徒の場合、偏差値51の高校を受験すると
A高校 内申:入試:面接=3:5:2 合格予想得点=309点
B高校 内申:入試:面接=4:4:2 合格予想得点=321点
同じ偏差値でも入試得点のウエイトが高いA高校の方が入りやすいことがわかります。
例えば、内申点が102/135の生徒の場合、偏差値51の高校を受験すると
A高校 内申:入試:面接=3:5:2 合格予想得点=283点
B高校 内申:入試:面接=4:4:2 合格予想得点=276点
今度は内申点のウエイトが高いB高校の方が入りやすいことがわかります。
内申点が悪いからといって、内申点のウエイトが低い高校に安直に変更していしまうとかえって、高得点を取らなければ合格できなくなります。
志望校の決定は、比率を考え、慎重に選んでいく必要があります。
公立高校の願書提出は、来年です。
まだまだ、間に合います!

 yjuku.jp



2017年12月7日木曜日

受験の相談は、プロに!

ご近所づきあい程度の方とお話になる時、特に受験の時だけの情報程度のお付き合いの方の場合、あなたのことをそれほど親身に考えてくれているわけではありません。 
人は、他人がどう思っているか、どう思われているか、気にしがちですが、実際には他人はそれほど自分のこと気にしてなかったことは、往々にしてありがちです。 

それは、なぜか。 当人が自分のことどう思われているかと他人を気にするように、他人も同じように自分のことがどう思われているか気にしていて、自分のことで精一杯で、他人のことなんか気にしている場合ではないのです。 
ようするに、他人のことには、あまり興味がないのです。 

受験についても叱りです。 
親身になって考えてくれているようで、実はあまり興味はないのです。 受験について話される場合、自分の選択肢が正しかったことを正当化したいがためだけの情報提供になります。  

たとえば仮に情報が正しかったとしてもそれはその方のお子様が受験した時のことであって、現在、すなわちあなたのお子様の受験期である今の話ではありません。 
あなたのために今の状況まで調べたりはしません。 

従って、本当のプロに確実な今の情報を得なければ、受験の成功は、非常に危ういものになってしまいます。 

受験は、生き物です。 昨年と今年でも状況は、変わってきます。 
女子高だった学校が共学になったり、中学受験だけだった学校が、高校受験を始めたり、スーパーグローバル高校に認定されたり、大学と提携を結んだりとさまざまなの事が起こります。 
それらの情報を保護者の方が得るのは、非常に困難です。 
ましてやそんな大変な作業を他人のお子さんのためにやってくれる方は、ほとんどいません。 

塾は、保護者、生徒のために親身に徹底的に調べ、客観的なアドバスを行ないます。 
なぜなら、プロだからです!

保護者同士で情報を得る場合は、学校自体の中身のこと、例えば、授業のことや教科書や授業のこと、学校の雰囲気等に絞ったほうが得策だと思います。  


個別指導Y塾
 個別指導Y塾

定期テストの過去問はどこまで有効でしょう

塾仲間の友人が入塾希望の保護者(公立中学)から「定期テストの過去問は何年分ありますか」と問われたそうです。 今時そんなことを言ってくる保護者がいるのかと驚きました。 「ゆとり」が撤廃になって、中学は、今年二度目の教科書改訂がなされたと言うのにです。 「ゆとり」後の教科書はレ...